top of page

2021年5月22日 成績が上がるノートの使い方

  • furukawa12
  • 2021年5月22日
  • 読了時間: 2分

ネクステージでは教科ごとにオリジナルのノートを使用しています。

基本的に問題集に直接の書き込みは勧めていません。(繰り返し行うためです)

入会時はもちろん普段の授業内でもノートの使い方のポイントを指導しています。


①ノートは教科ごとに1冊ずつ分けて使い、日付・問題集の名前・ページ番号・問題番号もしっかりと書く。

②詰めすぎないように余裕を持って使う。

③英語は答えだけではなく問題文の英文もすべて書き写す。

④算数・数学は途中式を必ず書く。そして消さずに残しておく。

⑤間違いは消さない。消しゴムを使わない。再解答は赤ペンで行う。

⑥大切だと思ったこと(英語の単語・熟語・文法や数学の公式などなんでも)はノートに書いておく。


などなどです。


前回の学年末テストで5教科合計得点111点アップの生徒さんのノートです。

忠実にコツコツ実行してくれていてすばらしいです(^^)/

問題の解説をしっかりと集中して聞き、問題演習をノートに行い、間違え直しもきちんとできています。

このようなノートの使い方ですと定期テスト前のテスト勉強も自分が間違えたところが一目瞭然なので間違えたところを中心にとても効率よく出来ます。


テスト勉強しているのに思うように点数が上がらない・・・

勉強の仕方が分からない・・・


など学習や進路に関するお悩みは、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。






最新記事

すべて表示
2020年5月12日 高校生の定期テスト対策

早い高校は14日(金)から多くの高校は20日(木)前後から1学期の中間テストが始まります。 当教室には公立・私立問わず色々な高校生が在籍しています。 高校1年生は高校進学後の最初の定期テスト。 中学校時代とは違い、テストの日数も教科も増えるので早めの対策が大切です。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page